1. HOME
  2. イベント
  3. イベントタグ
  4. 青海街市2025

青海街市2025

【開催決定】青海街市2025!

【イベント概要】

青海街市2025
日時: 2025年10月18日(土) 11:00〜17:00
場所: 青島駅前通り

青島の過去・現在・未来を繋ぐ海辺のマーケットへようこそ。

青島の歴史あるマーケット「青海街市」が、今年も帰ってきます!昨年、約10年ぶりに復活を遂げたこの日、雨にもかかわらず600名以上が訪れ、笑顔と温かい交流が街に満ちました。

「青島の過去・現在・未来」をテーマに、さらに特別な一日をつくりあげます。地元住民、クリエイター、そして観光客が一つになり、新しい「青島らしさ」が生まれる場所。ここでしか出会えない、こだわりのクラフト作品や心躍るフード、青島ならではの特産品があなたを待っています。

単なる買い物だけじゃない、心が繋がるマーケット。

五感を刺激する青島の景色の中で、特別な思い出をつくりませんか?

出店者配置図

会場となる青島駅前通りから歩道橋の前まで(歩行者天国エリア)の出店配置図が完成しました。南国情緒あふれる駅前通りに、活気が溢れます(※一部変更の可能性あり)。

出店者名:青島デジタル住民権ブース(@aoshima4616・@miraiaccelerate)
出店内容:まちづくりへの参加チケット・アンバサダー募集

■ 青島デジタル住民ブースもリアル出店!
デジタル住民権は青島まちづくりのファンになっていくチケットです!この仲間をweb3ではDAOと呼び、青島まちづくりDAOを広げていきます。
「バーチャル青島」という架空のメタバース上のまちづくり参加できます。また、青島まちづくりアンバサダーになって青島を一緒に盛り上げましょう!
当日、一日だけのリアルブースも出店しますので、不明点はなんでも聞いてください。

出店者名:THIS IS AOSHIMA SHOP(@thisis_aoshima)
出店内容:地域ブランドグッズ・体験型POPUP

■ 青島の魂を形にした真の地域ブランドストア
THIS IS AOSHIMA SHOPは、青島の愛と誇りを込めたオリジナルグッズが並ぶ、地域密着型ブランドショップです。
アパレル連携:アパレル制作では、TREASURE ISLEと連携。彼らの持つストリートカルチャーと青島のビーチカルチャーを融合させた、かっこよさのど真ん中を追求しています。
TREASURE ISLE: 宮崎を拠点に、スケートボード、バイク、ファッションをクロスオーバーさせるライフスタイルを発信するクールなブランドです。
■ 主要商品:青島の形をした「AOSHIMA CRAFT COOKIE」や、青島愛を表現した「I♡AOSHIMA」グッズシリーズ、FM青島とのコラボグッズなど、青島ファン必携のアイテムをご用意!
青島で暮らす人々の想いや、青島を愛する人々の気持ちを込めたアイテムを通じ、ぜひブースでTHIS IS AOSHIMAを体験してください。

出店者名:AOSHIMA PICNIC CLUB(@aoshima_picnic_club)
出店内容:特製ハンバーガーとふわふわ自家製ドーナツ

■ 「こどものくに」を飛び出し、街市に登場!
「Have a Picnic !」がコンセプトのAOSHIMA PICNIC CLUBが、今年の青海街市に登場します!
昨年(2024年)の青島クリスマスナイト(248名来場)では、青島のランドマークと連携し、成功を収めました。毎年楽しみに来てくれるキッズも多い、地域に愛される存在です。青島の素敵な場所から飛び出して、青島駅前通りを彩ります!
■ リピーター絶賛の自慢メニュー
当日ご用意するのは、リピーターの絶えない自慢の人気メニューです。
特製ハンバーガー: 小麦香る自家製バンズを使用した特製ハンバーガー。
自家製ドーナツ: オープン以来人気の絶えないふわふわ自家製ドーナツ。
どちらも自慢の人気メニューです!たくさんの方に楽しんでいただければと思います!

出店者名:STUDIO ISLA.(吉垣 徹)(@studioisla)
出店場所:[配置図の場所やエリア。例:雑貨・アートエリア]
出店内容:ブリキ製フラワーアート、ドライフラワー、リース

■ トップアーティストが彩る「青島のスローライフ」
青島ナビが企画するイベントやパーティーの空間装飾を担当してくれているOUR MATE、吉垣徹さん。
吉垣さんは、かつて日本最高峰のフラワーデザインコンペティション「ジャパンカップ」で内閣総理大臣賞を受賞した経歴を持ちます。
「波に乗る楽しみを求めて」2007年に横浜から青島へ移住し、現在は波乗りと仕事のバランスを取りながら、この青島の地でアート活動を続けています。
■ 物語を彩るアート作品
当日は、吉垣さんの感性と技術が光る作品が並びます。
ブリキ製フラワーアート
染めユーカリのドライフラワー
その場オーダーもできるリース:あなただけの特別な作品をオーダー可能です!
この場所でしか出会えない、青島愛に溢れたアート作品との出会いをお楽しみください。

出店者名:平香(@ping._.scent_)
出店内容:青島産ハマゴウベースのお香など

■ MADE IN AOSHIMA – 格式ある香りの世界
「青島の香」は、青島の豊かな自然の恵みを活かし、本格的な調香で生み出された格式高いお香です。THIS IS AOSHIMA プロジェクトの一環として、青島ナビとデジタル住民権ブースが共同でご紹介します。

■ 青島の恵みで紡ぐ、特別な香り
主原料はハマゴウ: 青島ビーチで採取した「ハマゴウ」をベースに使用。伝統的なお線香の原料にも使われる貴重な植物で、青島の海風と共に育まれた、この土地ならではの海を感じる香りです。
添加物一切不使用の100%自然な状態である素材を使い、手作業で丁寧に整えられた、深く長く続く余韻が特徴です。
サステナブルな理念: ハマゴウの生育に負荷をかけない採取や、流木・海藻の活用など、持続可能なものづくりを実践しています。
青島の海風、植物、そして人々の想いが込められた、一年半の試行錯誤の末に完成した香りです。ぜひ、五感で青島の物語を感じてください。

出店者名:あいうえおん(@aiueon_tomosun
出店内容:古代文字アート、おみくじ、毛筆体験

■ 文字の起源に触れる「古代文字アート」の世界
「あいうえおん」は、現代の漢字の元となる古代文字の持つ奥深い世界を体験できるブースです。
古代文字アート: 気になる古代文字を選び、その成り立ちを聞き、書いてもらうことができます。ご自身の名前の一文字を古代文字で書いてもらうことも可能です!
古代文字みくじ: 毎回ぴったりの内容が出ると評判の古代文字みくじ。ぜひ運試しをしてみてください。
毛筆体験: 誰でも気軽に楽しめる毛筆体験もご用意。
文字が持つエネルギーと、その歴史に触れる特別な時間をお楽しみください。

出店者名:青島リゾートクリニック(@aorizo
出店内容:救護班(イベント安全サポート)

■ 「変なクリニック」が青海街市の安全を見守る!
青島の入り口、高台に位置する青島リゾートクリニック。
ただのクリニックではありません。「普通のクリニックと思ったら大間違い」と自ら語る、めちゃくちゃ変なクリニックです!最近は内視鏡や透析治療も開始し、地域医療を支えています。どこが変なのかは、ぜひ一度坂を登って遊びに来てください!
■ 昨年に続き、イベントの安全を救護の観点からサポート!
青海街市では、昨年に引き続き救護班として参加し、イベントの安全を救護の観点から見守ってくれます。
救護所設置: 会場内に救護所を設け、来場者の皆様の安全と安心を支えます。
変な事務長と優しい看護師: 何かありましたら、救護所までお気軽にどうぞ!「変な事務長と優しい看護師」が親切に対応いたします。
命と健康を守るプロフェッショナルなOUR MATESの協力で、青海街市を成功に導きます!

出店者名:有限会社 青島食肉食鳥(@aoshimashokuniku
出店内容:横濱名物の金豚まんじゅうと金豚餃子

■ 横濱名店の味が、宮崎・青島で復活!
「美味しい食べ物は暮らしを豊かにし、幸せを運ぶ」をモットーに日々精進されている青島の精肉店です。お客様の笑顔のために、素材から製法まで一切の妥協をしません。
■ 自慢の金豚シリーズをご賞味あれ!
青島食肉食鳥が誇る名物「金豚シリーズ」が青海街市に登場します。
金豚まんじゅう: ふわふわもっちりの皮、本格的な具材、そして包みまで、すべてが手作り。横濱の名店の味を忠実に再現しました。
金豚餃子: 美味しさが引き立つよう、肉の挽き方や食材の鮮度、調理工程に至るまで細部に心を尽くした、3種類の味わいを完成。
ぜひ一度、青島で復活した本格的な味をご賞味ください!

出店者名:もじゃぽて(@moja_potato
出店内容:新感覚フライドポテトと特製米粉唐揚げ

■ 宮崎発!新進気鋭のキッチンカー登場
「少しでも宮崎を盛り上げられるよう楽しませてもらいます!」をモットーに活動する、新進気鋭のキッチンカー【もじゃぽて】が参戦します!
■ 目指せ宮崎新名物!話題のグルメ
店主の創造力と探究心から生まれた、見た目も味もインパクト大なメニューにご注目ください。
もじゃぽて:新感覚のフライドポテト
見た目のインパクトと、口に入れた瞬間の驚き❗️を目指した、宮崎新名物(仮)の看板商品です。
米粉岩塩唐揚げ:にんにく、卵、小麦粉を不使用。
宮崎県産米粉で軽やかな食感に仕上げた特製唐揚げです。ヒマラヤピンク岩塩が、国産若鶏の旨みを最大限に引き立てます。
一度食べたら止まらない美味しさです。皆さまのお越しをお待ちしております!

出店者名:LUKE’S JERK CHICKEN(@lukes_jerk_chicken_
出店内容:本場ジャークチキン

■ 元プロサーファーが作る、ジャマイカのソウルフード!
生粋のジャマイカ人が作る本場ジャークチキンが青海街市に登場!2021年末に来日し、2022年に宮崎に移住した元プロサーファーのルークさんが、「宮崎にジャマイカ料理を広めたい」という想いでキッチンカーを始めました。
■ カリブ海の味、ドラム缶グリルで!
ジャークチキン: 特製ジャークソースにじっくり漬け込んだ鶏肉を、ドラム缶グリルの炭火で豪快に焼き上げた、ジャマイカのソウルフードです。
体験: まだジャークチキンを食べたことがない方も、この機会にぜひカリブ海料理の情熱的な味をご賞味ください!

出店者名:Millha!(ミルハ)(@millha_miyazaki
出店内容:白水舎乳業「夢みるく」の特製ソフトクリームとドリンク

■ 「夢みるく」を使った、やさしいソフトクリーム
青空に映えるかわいいデザインのキッチンカー【Millha!】が登場!「今日がちょっといい日になるように」という気持ちを込めて、やさしいひとくちをお届けします。
ソフトクリーム: 白水舎乳業の「夢みるく」を使用した、濃厚なのにすっきりとした、やさしい甘さが特徴のソフトクリームです。
豊富なメニュー: ソフトクリーム(コーン、ワッフル、カップ)に加え、トッピング各種、カフェラテ、昭和レトロなクリームソーダなど、幅広いメニューをご用意しています。思わず笑顔になるやさしい味を、ぜひお楽しみください。

出店者名:SHAKEHANDS(@shake_hands_aoshima
出店内容:アサイーボウル、ドギースイーツ(わんちゃん用おやつ)

■ 最高濃度アサイーと、愛犬とシェアできるスイーツ
青島でカフェとドギースイーツを販売しているSHAKEHANDSが登場!素材への徹底的なこだわりが魅力です。
人気のアサイーボウル:最高濃度を誇る「アサイーグロッソ」を使用。トッピングのグラノーラは自家製で、有機素材をふんだんに使用。アサイーと一緒に味わうことで、より美味しさが引き立ちます。

ドギースイーツ:全ての素材にこだわった、わんちゃん用おやつ。ヒューマングレードで無塩、無添加、無糖。飼い主さんが一緒にシェアして食べられる安心安全なスイーツです。人とペット、どちらにも優しく美味しい SHAKEHANDS のメニューをぜひお楽しみください。

出店者名:青島MARINSスポーツ少年団(@aoshima_marins
出店内容:射的

■ 狙いを定めて!元気いっぱいの少年団
12月の「ほっともっと杯県大会予選」に向け、日々練習に励んでいる青島MARINSスポーツ少年団が登場!当日は、皆さんに楽しんでもらえる射的を出店してくれます。選手たちの元気な笑顔にぜひ会いに来てください!
活動応援: 射的の収益は、少年団の活動資金となります。遊びながら地域の子どもたちの夢を応援しましょう!
団員募集中: 当日、団員募集の案内もありますので、野球に興味のあるお子さんはぜひ声をかけてみてください!

出店者名:Lana8 Cafe(@lana8cafe
出店内容:オーガニック・ホールフードのタコライス、クラフトドリンク

■ 世界の料理を自然素材でアレンジ
都城・山之口で、オーガニック・ホールフードカフェを出店されている【Lana8 Cafe】が登場!世界の様々な料理を、自然素材でやさしくアレンジし、心と身体に美味しいメニューを届けています🌱
■ こだわりのローカルオーガニックメニュー
青海街市には、Lana8オリジナルメニューをお持ちします。
タコライス: ローカルのオーガニックお野菜や食材をふんだんに使った、こだわりのタコライス。自然の恵みを感じられる一皿です。
クラフトドリンク: クラフトコーラやレモネードなど、自家製クラフトドリンクも販売。
自然の力をたっぷりもらった、優しくて美味しいLana8 Cafeの味をぜひご堪能ください。

出店者名:Lemon83(@lemon83_2024
出店内容:日南レモンを使った特製レモンソーダ

■ 日南レモンとてんさい糖の優しいレモンソーダ
太陽の恵みたっぷりの美味しいドリンクをお届けする【Lemon83】が登場!
こだわり: 地元日南レモンのフレッシュな味わいと、優しい甘さのてんさい糖で作られたシロップを使用した特製レモンソーダです(´`)
味わい: 爽やかで美味しいレモンソーダは、お祭り歩きの疲れを癒やしてくれます。
是非この機会に、こだわりの美味しいレモンソーダをご賞味ください(´`)

名称

青海街市2025

日付

2025年10月18日(土)

時間

11:00〜17:00

場所

青島駅前通り

主催

青海街市実行委員会

共催

青島まちづくり協議会、青島地区交流センター

後援

宮崎県、宮崎市、宮崎市観光協会、みやざき公園協会、JR九州、青島内海地区自治会連合会

協力

青島ナビ、FM青島




| イベントタグ